
◎湯澤聖人選手(福岡);
Q:今日で公式戦すべてが終わりました。今日の試合も含めて、今シーズンをどのように振り返っていらっしゃいますか?
「シーズン最後の試合でチームの力を100%出せたかと言うとそうでもないですし、個人的にも100%出せたかと言ったら、そこまでのところに持っていけなかったなというのもあります。ただポジティブに考えれば、来シーズンに向けて気が引き締まったと言いますか、もっとやらないといけないなというふうに思うし、コンディション面ということもあるけど、ただ単純に自分の能力をもっと上げたいなというふうに思わせてくれるシーズンだったので、タイトルは取れましたけれど、そういう気持ちが自分の内側から強く出てきて、より良くしたいなというふうに思えたシーズンだったので、そこを来シーズン以降に繋げていけたらなっていうふうに思える、僕としてはそういう面でも良いシーズンだったなと思うし、苦しんだ分、またそこに向けてまた次に頑張ればいいなというふうに思っています」

◎永石拓海選手選手(福岡);
Q:悔しい結果になってしまいましたが、ゲーム全体をどう振り返っていらっしゃいますか?
「自分たちのサッカーがなかなかできない中で、耐える時間が長かったので、本当に最後の最後にやられてしまったので、本当に悔しいと思います」
Q:自分たちが大事にやってきたところ、球際の部分だったり、切り替えの部分だったりは表現できていたところもあったと思います。
「はい。セカンドボールのところとか球際のところは本当に広島もタフに来ていましたし、でも点を取れそうな時間帯とか、やられそうな時間帯を耐えきったとか、そういう流れはあったのですが、やっぱり最後の最後のところというのはトップ3のチームだと思いました」

◎紺野和也選手(福岡);
Q:悔しい結果になりましたが、強度の高さや切り替えの早さの部分は互角に渡り合う時間帯も長かったと思います。ゲーム全体をどう見てらっしゃいますか?
「そうですね。全体的にやっぱり広島のほうがレベルが上だったなという感じがあるので、難しいゲームだなと思いました。
Q:どの辺りにその難しさを感じていらっしゃいましたか?
「個人、個人の質も広島のほうが高かったと思いますし、全体的に全部相手のほうがレベルが上だったなと思います」
Q:佐々木選手とのマッチアップというのもこのゲームの一つのキーだったと思いますが、どんなことを考えながらプレーされていましたか?
「すごく良いDFだったので、なかなか難しかったですけど、ああいう選手を抜いて得点だったりというところをこれからしていかないといけないと思いました」